マイクラ統合版でコマンドを入力しても「このコマンドは使えません」と表示されて困っていませんか?
その原因は、ほとんどの場合「チートの実行」がオフになっていることです。
本記事では、チートの実行をオンにしてコマンドを使えるようにする方法を、画像付きでわかりやすく解説します。
初心者でもできる!コマンド解放の手順
チート機能とは?
マイクラの「コマンド」を使うには、ワールド作成時や設定画面で「チートの実行」をオンにする必要があります。
ここでは、PC統合版での設定方法を画像8枚で解説します。
コマンドが使えないことの確認
まずは、「チートの実行」がオフにされているため、コマンドが使えないことから説明します。
下の画像はプレイ中の画面です。ここで「/」キーをクリックします。

すると、下の画面に切り替わります。
画面下の赤枠に注目。ボタンが2個あります。この状態ではコマンドが使えません。
画面上の終了をクリック、または「esc」キーをクリックしてプレイ画面に戻ります。

コマンドが使えるように設定する
プレイ画面に戻ったら「esc」キーをクリックします。

すると、下の画面に切り替わるので「設定」ボタンをクリックします。

下の方に画面をスクロールしていくと、「チートの実行」スイッチがあります。下画面はスイッチオフの状態です。ここをクリックします。

すると、下画面のようにスイッチオンになりました。これでコマンドが使えるようになります。

コマンドが使えるようになったか確認する
「チートの実行」をオンにしたら、実際にコマンドが使えるか確認してみましょう。
ここでは、初心者でも簡単に試せる方法を紹介します。
① チャット画面を開く
キーボードの Tキー を押すとチャット入力欄が開きます。
(※設定を変更している場合は、割り当てたキーで開いてください)
画面下の赤枠を見ると、「/」ボタンが増えています。コマンドが使える印です。

② 簡単なコマンドを入力する
試しに、ゲーム内の時間を昼に変更するコマンドを入力します。
/time set day
入力後、Enterキー を押します。
③ 成功すればコマンド有効化OK
空が明るくなり、昼の時間に変わればコマンドが正常に動作しています。
④ エラーが出たときのチェックポイント
もし「このコマンドは使用できません」などと表示された場合は、
- ワールド設定で「チートの実行」がオンになっているか
- マルチプレイ時はサーバー側でもチートが許可されているか
を確認してください。
チートを使うときの注意点
コマンドを使えるようになると、マイクラの自由度が一気に広がります。
ただし、設定をオンにするといくつかの制限や注意点があります。存分に楽しむために、次の3つを覚えておきましょう。
① 実績(アチーブメント)が無効になる
- 「チートの実行」をオンにしたワールドでは、実績の解除ができなくなります。
- 実績を集めたい場合は、チートをオフにした別ワールドでプレイしましょう。
② マルチプレイでは管理者の許可が必要
- Realmsやサーバーで遊ぶ場合、サーバー側の設定でもチートを許可していないとコマンドは使えません。
- 管理者やホストに確認してから有効化しましょう。
③ 遊びのバランスが崩れやすい
- 無限アイテムや瞬間移動など、便利すぎる機能が使えるため、サバイバルの緊張感はなくなります。
- 初めてのワールドでは、使いすぎないほうが長く楽しめます。
ワンポイント
- 「建築だけ楽しみたい」「時間や天候を自由に変えたい」など、目的を決めて使うと快適です。
- チートON/OFFは後から切り替えられるので、必要なときだけ有効にしましょう。
まとめ|チート設定でマイクラの遊び方が広がる
- マイクラでコマンドを使うには、「チートの実行」をオンにする必要があります。
- 本記事を見ながら設定すれば、初心者でも簡単にコマンドを解放できます。
- 設定後は、
/time set day
など簡単なコマンドで動作確認をしましょう。 - 実績が無効になることや、マルチプレイでの制限など注意点も忘れずに。
チートを有効化すると、時間・天候の変更や瞬間移動など、サバイバルや建築がより快適になります。ただし、使いすぎると達成感が薄れることもあるので、目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。